2010/03/22

Преступление и наказание

名人戦決勝の高梨名人の打ちまわしには正直驚愕した。WZebraを使えば簡単に再現できてしまう程に全て最善だった。
f5d6c3d3c4f4c5b3c2e6c6b4b5d2e3a6c1d7e7f6a4e2a5d1f7b6c8d8a7b8e8f8c7a2e1b1f1f2f3b2g3g4h5h4h3g5h6g1g6g7a3a8a1b7h1h7g2h2h8g8



これは、勝つための理想的な打ち方であり、最善暗記が功を奏した好例といえる。

当然だが、そもそも、最善暗記が有効となるのは、最善進行を外れた場合にそれを咎めて勝ちきることができる場合である。そのため、相手がミスさえすれば、決して引分の最善進行を暗記する必要はない。そして、暗記する最善進行として引分進行を選択する場合、相手に先に変化されて相手の暗記範囲に嵌るリスクを伴う。そのため、素人にはオススメできない。

一般的には、引分進行は深く暗記されている場合が多いため、相手の暗記範囲外の展開に誘導するためには、2石差や4石差の進行が望ましい。自分の暗記範囲内にさえ持っていければ、人間の感覚で最善進行を打ち続けるのは困難であるため、互角か優位になる可能性は高い。(勿論そのためには、相手が最善を外しそうな手順までも覚えておく必要がある)

しかし、高梨名人は相手に変化されても、ある程度それに追従して優勢を保てる暗記量と棋力を持つ。生半可な暗記の変化を打っても、それが敗着にされる場合がある。従って、高梨名人に対して最善進行で追従していくのは、本来ならば常套手段のように思える。

今回、高梨名人が選択した進行は、先日の記事で紹介した勝率が最も高くなるという最善の引分進行である。(18手目D7引分分岐進行。実際に、この記事で書いた情報が高梨名人まで伝わり、この進行を打ってみたそうで。)この進行は、ただでさえ、引分進行から外れやすい。そして、対峙した明石準名人にとって不運だったのは、恐らくこの進行の対策を行っていなかったことだ。常套手段の筈が、不利な状況を招いてしまった。高梨名人にとっては、最善進行で石損することもなく、ノーリスクで自分の暗記範囲内に持ち込めたことになる。

刮目すべきなのは、高梨名人が最善でない手順、相手がミスしそうな展開も対策していた点だ。実際に明石準名人が最善進行から外してしまった盤面に注目してみよう。まず、25手目、Book を無効にした状態での WZebra の評価値(24手読)の結果が下記になる。この評価値を見る限りでは、F7が唯一の最善進行に見える。


しかし、学習を積み重ねたBOOKでは、F7 の負けが確定しており、D8だけが唯一の引分進行となる。人間の感覚ではD8は打ち辛く、何よりF7という一見すると良手順が見えているため、D8に置くには暗記なしでは非常に難しい。村上九段は、決勝対局終了後、読みが重要ということを力説されていた。個人的にもそれは正しいと思う。しかし、この盤面に限っては、WZebraの24手読みでもF7が悪手であることを判断するのが不可能であったように、人間の能力の限界を超えてしまっている。そのため、ここは予め暗記が必須であり、暗記でないと最善手順が打てない盤面だったと言える。



理不尽に思えてくるような羽目手順だが、それだけにこの盤面でF7に置くことは想定しやすい。高梨名人は用意周到にも、ここで黒がF7に打つことも想定して研究していたのだろう。この後、石損を咎めてそのまま勝ち切ることができている。

そんな分けで、18手目D7進行が思いの外、黒が最善進行を打ちにくいという白にとっては理想的な優良進行であることが発覚したので、ここで紹介して少なからず広めたのは正直勿体なかったかもしれない。(半分冗談のつもりで書いた記事だったのに。。)

以前の情報操作という副題が示していたように、双方にとって勝率が高いというわざと語弊のある言い方でこの進行を紹介していた。本来、この進行は白にとって勝率の高い進行である。何故ならば、タメノリでは、白からの分岐が多く存在する。つまり、黒持ちの場合、タメノリを引分にするためには500通り以上覚えないといけないのに対し、白持ちの場合は、18手目D7からのたった12通りの分岐を暗記すればいい。そのため、白持ちの方がより深い暗記進行に持ち込め、優位に立てる可能性が高い。

しかし、敢えて進行を公開することによって、白にD7に打たせる確率を上げることができる。皆が皆、D7に打つようになれば、黒も12通りだけ暗記すれば良いことになり、情報を公開することによって黒の勝率を上げることができる。そう思っていた時期が私にもありました。

黒の引分分岐が少なくなれば、黒は劣勢ではなくなる。そんな白優勢説へのАнтитезаだったりする。

4 件のコメント:

  1. 名無しさん2010年3月25日 22:58

    オセロはマイナーな変化しないとダメですね

    返信削除
  2. 黒で最善進行引き分け勝ち狙いが最強。
    そう思っていた時期が私にもありました。

    返信削除
  3. このブック、素晴らしいです。            できれば日本オセロ界のレベルアップのために、公開していただきたいですね・・・               

    返信削除
  4. > 名無しさん さん
    マイナー変化は使い続けるとマイナーじゃなくなってくる罠。
    序盤の選択が勝敗を分けることもあるから序盤の選択は難しい。

    > りばさん
    最近、思想が一周して、やっぱり最善引分が最強に思えてきた。

    > 匿名 さん
    高梨名人が今より最強になってしまうので駄目desu。

    返信削除